【日本の健康法】夏バテ対策

世界各国の健康法(運動・食事・美容法)をブログでご紹介しています。

【当店のマッサージメニュー】ではありませんので、ご注意下さい。

当店のメニューはこちらをご覧下さい。

夏の土用丑の日

 

土用とは?

各季節の変わり目

✅『立春(2月4日頃)』

✅『立夏(5月5日頃)』

✅『立秋(8月7日頃)』

✅『立冬(11月7日頃)』

・・・の前18日間を「土用」と言います。

 

つまり、

✔『立春前の冬の土用』は「1月17日頃」

✔『立夏前の春の土用』は「4月17日頃」

✔『立秋前の夏の土用』は「7月20日頃」

✔『立冬前の秋の土用』は「10月20日頃」からそれぞれ始まります。

 

※土用は、季節の終わりに割り振られるので

「土用の明け」は次の季節の始まる日の前日をさします。

 

 

 

陰陽五行説

 

土用は、中国から伝わった陰陽五行説からきています。

「世の中の全てが木・火・土・金・水の5つの要素で成り立つ」

・・・というのが五行説です。

 

 

この五行説を季節に当てはめると・・・

✔『木-春』

✔『火-夏』

✔『金-秋』

✔『水-冬』となり

「5つの要素」のうち「土」に該当する季節がありません。

 

 

そこで、

『土-季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前18日間』として割り当て

、この期間を「土用」と呼ぶことにしました。

 

 

 

土用丑の日

 

丑の日の「丑」とは、

十二支の「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」の丑の事です。

 

 

土用の中で丑の日にあたる日を「土用丑の日」 と言います。

 

※土用の間に丑の日が2回くる場合があり、

2回目を「二の丑」と呼びます。

 

※2023年夏の土用の丑の日は7月30日(日)です!!

 

 

 

 

夏バテ対策1:ほうろく灸

 

ほうろく灸とは?

 

「ほうろく灸」とは・・・

日蓮宗で江戸時代から続けられている伝統行事です。

 

 

昔、武将が「暑さ負け」した際に、

「兜の上」からお灸を据えたところ、

「頭がスッキリした」

ことから始まったそうです。

 

 

 

夏に「頭痛を引き起こす」鬼を、

「熱」と「呪い」で追い出す祈祷会として、

一年のうち一番暑い「土用の丑の日」に行います。

 

※土用の期間中は、

各地のお寺で『ほうろく灸』を行っています。

 

ほうろく灸の方法

 

「頭の中の鬼を追い出す」呪文が書かれた、

「炮烙」(ほうろく)という素焼きの器を

「頭のツボ」(百会)に乗っけてその上にお灸をします。

 

✔ 頭痛除け

✔ 中風封じ

✔ 夏バテ防止(暑気払い)

・・・などに効くと言われています。

 

 

 

 

ほうろく灸の効果

 

✅ 頭痛除け

✅ 中風封じ

✅ 夏バテ防止(暑気払い)

・・・などに効くと言われています。

 

 

夏バテ対策2:冷房病予防

 

冷房病とは?

 

 

人間の体は、

「体温を一定に保つ」ように、自律神経が調整しています。

 

 

「冷房が効いた部屋」と

「炎天下の中、外に出る」事を繰り返した際に、

「温度差」による負担で「自律神経が乱れ」、

「体調を崩す」事です。

 

 

所謂

「夏バテの症状」を引き起こします。

※夏バテ:「暑さによる体調不良」の総称

 

冷房病の症状

 

✅「倦怠感」(体がだるい)

✅「疲れやすい」

✅「風邪を引く」

✅「頭痛」

✅「肩凝り」

✅「便秘・下痢」

✅「食欲不振」

✅「手足の冷え」

✅「不眠」(睡眠不足)

・・・など

 

 

冷房病を予防

 

「室内外の温度差=5℃」程度が理想です。

 

「温度差が激しい」と、

「自律神経が乱れ」て

「体温調節が上手く働かなく」なります。

 

 

また、「血管」的にも・・・

✔「猛暑」=「拡張」と

✔「ひんやり」=「縮小」

を繰り返すので、

「血液の巡り」が悪くなってしまいます。

 

夏バテ対策3:スタミナ料理

 

胃腸による「消化・吸収の働き」には、

「自律神経」が関与します。

 

 

その為、

「自律神経が乱れる」と、

「胃の消化機能」が低下して、

「食欲不振」を引き起こします。

 

 

また、夏バテ予防には、

不足しがちな栄養素

✔ タンパク質

✔ ミネラル

✔ ビタミン

などをバランス良く摂取することが大切です。

 

 

夏にお薦め!スタミナ食材

 

✅豚肉・レバー(ビタミンB群が豊富

✅大蒜(殺菌作用)

✅梅干し(疲労回復・食欲増進)

✅ニラ(疲労回復・食欲増進)

関連記事

  1. 【タイの健康法】ルーシーダットン(Rusie Dutton)…

  2. 【中国の健康法】冬の病を夏に予防「三伏天灸」夏バテ予防

  3. 【韓国の健康法】夏の保養食「蓮の葉ごはん」健康ドリンク